MENU

離乳食以外の食べ物は危険

子供は離乳食OR幼児食以外口にすることはできません。

特に離乳食時は、アレルギーに気を使いながら、
毎日ママが食べるものをチェックして調理し、
子供にあげている場合が多いです。

市販のレトルトの離乳食には、
必ずアレルギー成分が表示されています。
アレルギー成分を必ずチェックして、購入しているはずです。

アレルギーになる可能性の高い食べ物は、
徐々に与えて、少しずつあげて大丈夫か否かをチェックして、
食べさせているケースが多いです。

また、市販のレトルトの離乳食の味付けは、
本当に薄く抑えられています。

目次

かわいそう?かわいそうを履き違えているおじいちゃんおばあちゃん世代

外食に行った時に起きたことなのですが、
孫が見ている中、おいしいものを食べるのはかわいそう。。

だから、これならあげられるんじゃない?

と言われました。
断固拒否しましたが…。

断っても、
これなら…?
と顔色伺いながら聞く始末。

絶対ダメです!!

一件シンプルな料理でも、
出汁にエビやカニなどを使っている可能性もあります。

もし赤ちゃんにエビやカニなどアレルギーがあった場合、
アナフィラキシーショックを起こして、
命を落としてしまうこともあるんですよ。

アナフィラキシーショックは、アレルギー反応の一つで、
症状が出た場合に、119番して救急車を呼ばないと手遅れになります。

アナフィラキシーショックの症状事例ーWikipedia出典

  • 多尿
  • 呼吸困難(呼吸促拍)
  • 低血圧
  • 脳炎
  • 失神
  • 意識不明
  • 蕁麻疹
  • 紅潮
  • 血管性の浮腫(口唇、顔面、首、咽喉の腫脹):生命の危機を呈することがある
  • 流涙(血管性浮腫やストレスによる)
  • 嘔吐
  • 掻痒
  • 下痢
  • 腹痛
  • 不安

アナフィラキシーショックについてはWikipediaを読んでみてください。

外食や既成品など、
何の食材が使われているか分からない調理済の料理を食べさせることは、
赤ちゃんの命に関わることで、大変危険なのです。

参考文献→アレルギー物質を含む食品に関する表示について

厳しく法令で規定する特定原材料

  • 乳又は乳製品
  • 小麦
  • そば
  • ピーナッツ

表示を奨励する特定原材料

  • あわび
  • イカ
  • いくら
  • エビ
  • オレンジ
  • 力二
  • キウイフルーツ
  • 牛肉
  • クルミ
  • さけ
  • さば
  • 大豆
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • まつたけ
  • もも
  • やまいも
  • リンゴ
  • ゼラチン

以前は「厳しく法令で規定する特定原材料」の中に、エビやカニも含まれていたのですが、
去年に改定されたのでしょうか。
マクドナルドの公式サイトにも、
アレルギー物質の表示方法についてのページに、
サイトで、アレルギー物質から商品を調べることが出来るようになっています。

ベビーフードで有名な和光堂のページでも、
「原材料一覧」と「主な原材料の原産地」、「7大アレルゲン情報」が1つ1つの商品にきちんと表示されていますし、
アレルゲン情報 不使用商品検索」のページも存在します。
例:栄養マルシェの商品一覧ページ

このように自分の子供を守るために、
世のお母さんは、アレルギーにかなり敏感になっており、
きちんとチェックしてから購入しているはずです。

そして、赤ちゃんにとって、
大人が食べている料理は味付けが濃いんです。

塩分過多になってしまいます。

離乳食は、
赤ちゃんにとって食べ物を食べる練習になるのですが、
実は、素材の味を覚える時期でもあります。

赤ちゃんの頃に色々食べさせると、
好き嫌いがなくなるそうで、

つまり、
赤ちゃんにとって食べる楽しみを覚える重要な時期なんです。

それをおじいちゃんおばあちゃんが、
自分が食べているものが食べられないなんてかわいそう…
なんて言う勝手な判断で、

孫の味覚をおかしくさせてしまう方が、
かわいそうなんです。

幼い頃から、
ホイホイと甘いものやお菓子をあげていると、
肥満や虫歯の原因にもなります。

最終的に苦しい思いをするのは、
孫であるということを覚えておいてください。

孫が思春期時期に、
ホイホイと甘い物やお菓子を与えられて肥満体質になっていた時に、
おじいちゃんおばあちゃんが原因だった事を知れば、
恨まれること間違いなしです。
実際そういう話もいくつか聞きます。

食べ物をあげる場合は、
必ず嫁の許可を貰うことが大事です。

赤ちゃんに食べ物をあげることは、
命に関わるということを認識してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次