MENU
  • 教育・習い事
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)
    • 【進研ゼミ】小学講座幼稚園から始めていた【こどもちゃれんじ】から、小学校入学で【進研ゼミ 小学講座】にバトンタッチしました。 毎日コツコツとチャレンジパッドを開いて、遊び感覚で勉強している様子を綴っています。
      • 1年生
    • こどもちゃれんじ
    • こどもちゃれんじ Englishベネッセのこどもちゃれんじの英語教材、こどもちゃれんじ ぽけっと Englishを始めてみました。
    • コスモスポーツクラブ年中の時に転園した幼稚園がスポーツクラブを導入していました。 転園仕立ての時に、やはり年少から続けてきた周りのできる子に囲まれて、いじける時があったそうなのですが、担任の先生とコスモスポーツクラブの先生の熱心な指導のおかげで一生懸命取り組むようになりました。 幼稚園を卒園してからは、体操教室を続ける為にコスモスポーツクラブに通っています。 その記録をまとめています。
    • スイミングスクール
  • 妊娠
    • 妊娠超初期
    • 妊娠初期
    • 妊娠中期
    • 妊娠後期
  • 出産
  • 幼稚園幼稚園に入園に関する記事です。3年保育予定です。
    • 入園準備
    • トラブル
    • 年少
    • 年中
    • 年長
  • 小学校
    • 入学準備
    • トラブル小学1年生から6年生までに起きた学校やお友達などのトラブルを中心に纏めています。
    • 小学1年生
    • PTA
  • 流産
  • 不妊多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊症の為、婦人科に不妊治療通っています。
  • ライフスタイル
    • 家具購入した家具のお店の対応や、使い心地やメリット・デメリットを載せています。
    • あさイチNHKあさイチの生活に役立つ情報をメモしたブログです。
    • オススメ商品実際に購入して、便利だった&役に立ったオススメ商品の感想を書いています。
    • ゲーム
    • ハンドメイド子供用に作ったハンドメイド作品です。
    • 家事【掃除&洗濯】
    • 家電
Babylog
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
Babylog

小学校の集団登下校がない場合、子供の安全をどう守るか?

2018 5/07
小学校
2018.05.04 2018.05.07

実は我が子が通う小学校は集団登下校のシステムがありません。

集団登下校がない場合、子供をどう守るか?という内容です。

考えた結果、親が登下校に付き添うという結論に至りました。

目次

学校によって集団登下校システムが違う

この集団登下校システムは、同じ市内でも学校によって異なったりします。

先日幼稚園のママさんと会う機会があって、集団登下校についてお話ししたのですが、我が子が通う小学校には集団登下校はなく、幼稚園のお友達が通う小学校には集団登下校がありました。

同じ市内なのに学校よってシステムが違うんです。

こういう子供の安全に関わる重要なシステムは、教育委員会が一括して取り決めて、小学校に指導するべき問題だと思うのですが…。

登下校のコースがあるのに、あと一歩安全不足

登下校する道は動物別に分かれていて、どの道を通って帰宅するかが指定されています。

登下校時間は1人でいる小学生をよく見かけます。

我が子の場合、学校からマンションまでは徒歩5分くらいで一本道なのでそれほどの距離ではありません。

最近一緒に帰るお友達が出来たのですが、その子はうちより遠く、恐らく徒歩10分以上かかるので、バイバイして1人で帰るのを見ると、心配になっちゃうんですよね…

毎日気を付けてねって言ってしまいます💧

我が家は徒歩5分の距離ならと、私が送り迎えしちゃってます。

その時間を惜しんで送り迎えせずに何かあったら、悔やんでも悔やみきれないからです。

登校の時に親が一緒という子は余り見かけないのですが、下校時間になると子供が校門から出てくるのを待つ親をちらほら見かけるので、一定数登下校を見守る親がいる事は間違いないです。

兄弟がいれば良いですが、一人っ子・転勤族で周囲に友達がいない・幼稚園のお友達がいない・という3拍子が揃うと厳しいですね。

1番事故率が多いのは新一年生

学校側は子供の安全を言いながら、如何に子供が事故に合わないようにするかという取り組みは親任せなんですよね。

交通事故に遭いやすいのは新一年生が1番多いという統計です。

特集:小学一年生が登下校に遭った死傷事故 – 交通事故総合分析センター

歩行中の交通事故、死傷者は小1突出 外歩きの経験浅く

小学1年生の歩行中の死傷者は6年生の3倍以上!新1年生を交通事故から守るには?

これを見ると、集団登下校がない場合は、新一年生には親が登下校に付き添った方が安全という事ですね。

不審者情報システムと子供の安全

不審者が校区内で発生されると、メールが届くシステムがあり、入学式に不審者情報システムへの登録お願いのお知らせがありました。

入学して早々に不審者情報があったりしたもんだから、余計不安に…。

いざ不審者に遭遇した時に、新一年生に防犯ブザーを鳴らして逃げるという事が出来るでしょうか?

ビックリして腰抜かして担がれて連れ去られそう…。

自分の子だったら大丈夫!という過信は持たない方が良いと思いました。

関東の小学校と登下校を比較する

更に関東にある自宅の最寄り小学校と比較します。

自宅の最寄りの小学校は、登校時の朝は待ち合わせ時間に近くの場所に集まって登校しています。

上級生が取りまとめをして、全員集まっているか確認して登校するシステムになっています。

下校はバラバラですね。

誰かお友達と帰ってくれば1人になる事はないので大丈夫そうですが、新一年生のお友達が出来ない状態ではちょっと心配ではあります。

自宅と小学校の距離は徒歩5分くらい。

小学校のすぐ隣の新興住宅地に自宅があります。

福岡市は地域ボランティアの活動団体が子供の安全対策を担っているのに対して、関東の自宅は新興住宅地の影響なのか地域ボランティアの活動団体がほぼありません。

昔ながらの土地に住んでいる場合は、こうした地域ボランティアで子供を見守る対策を行なっているところが多いです。

これも同じ市内でも土地柄に差が出るという事なのでしょう。

まとめ

子供は予期せぬ行動を取ることが多く、道に飛び出したりすることもあります。

いくら運転者が注意していても、子供の予期せぬ行動に直ぐに反応して停止できるか?と言ったら、答えはNoです。

新一年生は特に事故率が多いですから、親が付き添って子供を守るしかありません。

大事な子供の命を失ってからでは遅い。

起きてから後悔するより、起きる前に防ぐ事の方が大事だと思います。

登下校の関連記事

  • 小学校の集団登下校がない場合、子供の安全をどう守るか?

今売れている児童文庫

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂2 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウニ ヒロシマレイコ ジャジャ 発...
  • くもんのうた200えほんことばの豊...
    著者公文教育研究会(監修)出版社くもん出版発行年月2017年10月ISBN9784774326917ページ数287Pキーワード...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂(3) [ 廣嶋...
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】ふしぎ駄菓子屋 フシギ ダガシヤ ゼニテンドウ ヒロシマ,レイ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂9 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社フシギダガシヤゼニテンドウキュウ ヒロシマレイコ ジャジャ 発行年月:2018年04...

今売れている学習参考書

  • 塾へ行かなくても成績が超アップ!...
    葉一 フォレスト出版ジュクヘイカナクテモセイセキガチョウアップジタクガクシュウノキョウカショカリ ...
  • 2021 2022年受験用全国高校入試問...
    旺文社 旺文社ブンヤベツカコモンシャカイ オウブンシャ 発行年月:2020年06月16日 予約締切日:2020年0...
  • 小学高学年 自由自在 算数 [ 大場...
    大場康弘 伊藤広基 増進堂・受験研究社ショウガクコウガクネンジユウジザイサンスウ オオバヤスヒロ イ...
  • 立命館大学(後期分割方式・「経営...
    2021年版;No.532 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社リツメイカンダイガクコウキブンカツホウシキケ...
  • 立方体の切断の攻略 ([バラエテ...
    [バラエティ] 学研プラスリツポウタイ ノ セツダン ノ コウリヤク 発行年月:2012年11月 サイズ:ムッ...
小学校
登下校
  • 溶連菌で抗生物質が効かずに再発した場合
  • 家庭訪問までにやるべき事リストまとめ

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

関連記事

関連記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. 小学校
  3. 小学校の集団登下校がない場合、子供の安全をどう守るか?
人気記事
人気記事
  • 家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    2013.12.07
    家具
  • 妊婦でも安心して食べられるのど飴
    妊婦でも安心して食べられるのど飴
    2017.09.23
    妊娠
  • KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    2013.12.05
    家具
  • あさイチ「大丈夫?保育の質」
    あさイチ「大丈夫?保育の質」
    2016.02.17
    あさイチ
  • パルシステムの勧誘が酷い…
    パルシステムの勧誘が酷い…
    2014.01.08
    日々のブログ
Category
  • お絵描き(5)
  • ライフスタイル(106)
    • あさイチ(28)
    • オススメ商品(16)
    • ゲーム(5)
    • テレビニュース(17)
    • ハンドメイド(5)
    • 家事【掃除&洗濯】(7)
    • 家具(8)
    • 家電(11)
    • 料理(2)
    • 旅行(1)
    • 転勤族(6)
  • 不妊(27)
  • 健康(72)
    • アレルギー(6)
    • 予防接種(12)
    • 病気(48)
  • 出産(8)
  • 妊娠(76)
    • 妊娠中期(24)
    • 妊娠初期(12)
    • 妊娠後期(15)
    • 妊娠超初期(8)
  • 小学校(62)
    • PTA(1)
    • トラブル(7)
    • 入学準備(8)
    • 小学1年生(26)
    • 小学2年生(14)
  • 幼稚園(80)
    • トラブル(10)
    • 入園準備(13)
    • 年中(27)
    • 年少(17)
    • 年長(11)
    • 転園(2)
  • 教育・習い事(87)
    • 【進研ゼミ】小学講座(9)
      • 1年生(5)
    • こどもちゃれんじ(8)
    • こどもちゃれんじ English(13)
    • コスモスポーツクラブ(22)
    • スイミングスクール(7)
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)(9)
    • ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)(1)
    • 硬筆・習字・書道(3)
    • 英語教室(2)
  • 日々のブログ(19)
  • 流産(7)
  • 育児・子育て(439)
    • イベント(5)
    • トイレトレーニング(36)
    • 乳児(127)
    • 孫との関わり方(3)
    • 幼児(226)
    • 新生児(24)
    • 早期新生児(6)
    • 離乳食(4)
Archive
運営サイト
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Aquariumlog
  • Lovelog
メールで購読

218人の購読者に加わりましょう

  • About
  • 育児・子育て
  • プライバシーポリシー

© 2020 Babylog.

目次
閉じる