MENU
  • 教育・習い事
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)
    • 【進研ゼミ】小学講座幼稚園から始めていた【こどもちゃれんじ】から、小学校入学で【進研ゼミ 小学講座】にバトンタッチしました。 毎日コツコツとチャレンジパッドを開いて、遊び感覚で勉強している様子を綴っています。
      • 1年生
    • こどもちゃれんじ
    • こどもちゃれんじ Englishベネッセのこどもちゃれんじの英語教材、こどもちゃれんじ ぽけっと Englishを始めてみました。
    • コスモスポーツクラブ年中の時に転園した幼稚園がスポーツクラブを導入していました。 転園仕立ての時に、やはり年少から続けてきた周りのできる子に囲まれて、いじける時があったそうなのですが、担任の先生とコスモスポーツクラブの先生の熱心な指導のおかげで一生懸命取り組むようになりました。 幼稚園を卒園してからは、体操教室を続ける為にコスモスポーツクラブに通っています。 その記録をまとめています。
    • スイミングスクール
  • 妊娠
    • 妊娠超初期
    • 妊娠初期
    • 妊娠中期
    • 妊娠後期
  • 出産
  • 幼稚園幼稚園に入園に関する記事です。3年保育予定です。
    • 入園準備
    • トラブル
    • 年少
    • 年中
    • 年長
  • 小学校
    • 入学準備
    • トラブル小学1年生から6年生までに起きた学校やお友達などのトラブルを中心に纏めています。
    • 小学1年生
    • PTA
  • 流産
  • 不妊多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊症の為、婦人科に不妊治療通っています。
  • ライフスタイル
    • 家具購入した家具のお店の対応や、使い心地やメリット・デメリットを載せています。
    • あさイチNHKあさイチの生活に役立つ情報をメモしたブログです。
    • オススメ商品実際に購入して、便利だった&役に立ったオススメ商品の感想を書いています。
    • ゲーム
    • ハンドメイド子供用に作ったハンドメイド作品です。
    • 家事【掃除&洗濯】
    • 家電
Babylog
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
Babylog

迎えに来ない親が頼みもせず、他人の好意をアテにする

2019 12/10
スイミングスクール
2019.12.09 2019.12.10

福岡市からさいたま市に引っ越してきて、スイミングスクールに引き続き通っています。

どちらのスイミングスクールも、バス停まで必ず親が送り迎えすることが規則となっています。

しかし、さいたま市では迎えにくる親が私以外に1人もいません。


福岡市にいた時は、親が子供の習い事の送迎に来ないのはあり得なかったので、さいたま市の親は基本非常識なんだなと思うようになりました。

もちろん、そうした親はごく一部だと思いたいですが、私の周りでは本当に多い…。

しかも、会話した事が一切なく、知り合いではない親にです。

目次

暗い夜道を子供1人で帰らせる親

前述した通り、スイミングスクールの規則で、必ずバス停に親が送迎することになっています。

学童に通う子は、送りの時に学童スタッフがバス停まで送っています。

ですが、他の親は全く送迎をしません。

そして、親が送迎しない子は、暗くて怖い怖いと毎回言っています。

一応防犯対策なのか?、親がライトなど持たせていますが、車で連れ去られるのは簡単なので意味をなしていません。

先週、余りに怖い怖いというので、その子に「スイミングスクールの規則でバス停まで親が迎えにくる決まりになってるよ」と伝えました。

次に親が送り迎えに来たらまともかな?

来なかったら非常識な親認定をしようと思いました。

行きのバス停の時は、その日が授業参観だったようで、親がスイミングスクールのバス停まで自転車でランドセルを回収しに来ました。

その上、別の子は父親が来ていました。

あーこの親かと顔が分かりました。

ただ、帰りのバス停の迎えには来ず。

やっぱり非常識な親なんだなと再認識しました。

親も子供が夜道を1人で帰るのが怖いと知っているはずなのに、なぜ迎えに来ないのでしょうね。

福岡市にいた時は、必ず親が送り迎えしていました。

福岡市のスイミングスクールでは送迎しにこない親は1人も居なかった事から、さいたま市では送り迎えしないのがデフォルトなのかと思いました。

ただ、学童に通う子はスタッフがバス停まで送ってるので、保護者がバス停まで送り迎えする規則なのは分かっているはずです。

一緒に帰ることで責任が生じる

いつも暗い夜道を怖い怖いという子には、保護者がバス停に迎えに来るのが規則だと伝え済みなのですが、

「帰り道怖いから、○○(息子の名前)のママ、真っ直ぐ帰ってくれないかなーー!!」

と叫ばれました。

その子の親が「そう言えば一緒に帰ってくれる」とでも言ったのでしょうかね?

親は頼みもせずに、人の好意をアテにするんだなと。

もちろん、そういう親ばかりではないと思いたいですが、息子のお友達の親にもそう感じたので、地域性なのでしょう。

直ぐに「公園側から(回り道)帰るよー!バイバーイ!」と言って、速攻で去りましたよ。

2人の子供に「えーーっ!!!」って叫ばれましたよ。

その日は、相手親が送りのバス停にいたので、私が妊婦で臨月だと分かるくらいのお腹の大きさだと知っているはず。それ以前にも居ましたからね。

もう妊娠後期からお腹が重くて、子供のペースで一緒に歩くのもしんどくて、ずっと我慢してきたんですよ。

とうとう我慢の限界を超えました。

これからは何があっても別ルートで帰って、一緒に帰らないと決めました。

出産という大事な時期を控えているのに、何かあった時にトラブルに巻き込まれるのを防ぐ為にです。

それに自分の子供が大事だからこそ、たとえ妊婦であっても毎回必ず送り迎えしているんです。

迎えに来ない親が悪いのに、何かあった時に責められる可能性があるので、バス停から絶対に分かれて帰ることにしました。

一緒に帰ることで責任が生じて、罪に問われる可能性だってあります。

私は親から直接頼まれた訳ではないですし、頼まれてもいないのに責任だけ押し付けられて責められる可能性があるなんて理不尽すぎます。

この件については既に旦那にも相談済みで、【別ルートで帰る事で責任を回避する】で一致しています。

もし何かあって相手親に責められたら、福岡市のスイミングスクールで暴力があった時のように、徹底的に相手親を責める事になるでしょう。

スイミングスクールは伝言役で気の毒でしたが、監督責任を怠ったスイミングスクールの落ち度でもあるので仕方ありません。

地域で子供を見守るなんて、さいたま市では幻想

良く地域で子供を見守ろうなんていうけれど、さいたま市では幻想です。

福岡市では地域のお年寄り、学校、保護者が連携して防犯意識がかなり高く、子供を見守る活動が活発でした。

登下校の旗持ちも地域で役割分担を担っていましたし、学校でもクラス別に毎日登下校の際に監視をする役割があり、不審なことがあったら黄色い紙に書いて報告する義務がありました。

登下校時は、校長自ら毎日門に立って、挨拶とグリーンベルトをちゃんと生徒が歩いているかどうかを監視していました。

子供の習い事に親は必ず付き添い、一人で行くような事はありません。

明るいうちは一人で行く場合もありますが、暗い夜道は必ず親が付き添うのが当たり前でした。

そうして親が当たり前に自分の子供に送迎する事で外に出るついでに防犯効果が出て、知り合いでなくても子供が遅くまで公園で遊んでいたら注意するなど、お互い様の状況が成り立っていました。

福岡市では地域で子供を見守る事がお互い様として成り立っていましたが、さいたま市ではそうした活動は一切なく、地域の防犯にお互い様という事は成り立ちません。

唯一ある登下校の旗持ちも学校の保護者のみです。

さいたま市に戻ってきて、地域の防犯意識の差を見た時に、自分の子供は自分で守るしかないと悟りました。

他人の子供にまで責任まで持ちたくありません。

罪に問われない為にできること

自分の子供を守る責任を放棄している親は、必ず何かあった時に責めてくる非常識な親が多いです。

もし同じ内容で困っている方は、警察、児童相談所、学校に相談してみるのもありだと思います。

そうした機関に相談して事前に根回ししておく事で、何かあった時に自分の身を守る事ができます。

何もないのが1番ですが、今の世の中いつ何が起きても不思議ではありません。

自分の身を守る為に、最初から他人の子供に対して責任を持つような行動は避けるべきです。

他の子供に一緒に帰ろうと言われても、

  • 一緒に帰らない
  • 別の道から帰る
  • 完全に分かれて帰る
  • 一緒に帰ることを拒否する
  • 自分の親に迎えに来るように伝える

上記をアテにする子供に伝えましょう。

スイミングスクールに通報する

スイミングスクールにバス停で送り迎えに来ない親がいる事を伝えようと思っています。

  • 夜道が怖い怖いと言う子供に一緒に帰ることをアテにされている事
  • 何かあった時に責任は取れない事
  • 出産を控えている大事な時期にトラブルに巻き込まれたくない事

を伝える予定です。

そして、スイミングスクールの規則になっているのにも関わらず、バス停で親に子供を直接引き渡せないのであれば、スイミングスクール側にも責任が生じる可能性もある事を伝えようと思います。

ある意味、スイミングスクールへの脅しになりますが、何かあった時に大問題になったら経営すら危ぶまれる世の中ですから、まともな運営者だったら絶対にリスクは回避したいはずです。

自分の子供は自分で守るしかない

臨月の妊婦でさえ、他人に頼らず、自分の大事な子供に何かあったら後悔しか残らないから送迎しているんです。

自分の子供は親が守るしかありません。

子供を守る事を放棄した親に情けは無用です。

自分の身を守る為にも、他人の子供に対して責任が生じてしまう行動は避けましょう。

今後も自分の子供の安全だけを考えて、送迎していこうと思います。

今売れている児童文庫

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂2 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウニ ヒロシマレイコ ジャジャ 発...
  • くもんのうた200えほんことばの豊...
    著者公文教育研究会(監修)出版社くもん出版発行年月2017年10月ISBN9784774326917ページ数287Pキーワード...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂(3) [ 廣嶋...
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】ふしぎ駄菓子屋 フシギ ダガシヤ ゼニテンドウ ヒロシマ,レイ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂9 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社フシギダガシヤゼニテンドウキュウ ヒロシマレイコ ジャジャ 発行年月:2018年04...

今売れている学習参考書

  • 塾へ行かなくても成績が超アップ!...
    葉一 フォレスト出版ジュクヘイカナクテモセイセキガチョウアップジタクガクシュウノキョウカショカリ ...
  • 2021 2022年受験用全国高校入試問...
    旺文社 旺文社ブンヤベツカコモンシャカイ オウブンシャ 発行年月:2020年06月16日 予約締切日:2020年0...
  • 小学高学年 自由自在 算数 [ 大場...
    大場康弘 伊藤広基 増進堂・受験研究社ショウガクコウガクネンジユウジザイサンスウ オオバヤスヒロ イ...
  • 立命館大学(後期分割方式・「経営...
    2021年版;No.532 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社リツメイカンダイガクコウキブンカツホウシキケ...
  • 立方体の切断の攻略 ([バラエテ...
    [バラエティ] 学研プラスリツポウタイ ノ セツダン ノ コウリヤク 発行年月:2012年11月 サイズ:ムッ...
スイミングスクール
  • 【36週3D】最後の妊婦健診でモニター検査
  • 【妊娠36週7d】出産を控えて思う事

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

関連記事

  • 学校休校の間にするべきこと
    学校休校の間にするべきこと
    2020.03.07
  • しっしした後、「はい、どうぞ」
    しっしした後、「はい、どうぞ」
    2014.01.24
  • あさイチ「秋こそ!害虫退治」蚊・チャタテムシ・カメムシ・ゴキブリ対策
    あさイチ「秋こそ!害虫退治」蚊・チャタテムシ・カメムシ・ゴキブリ対策
    2014.10.21
  • 不妊治療で信頼できる医者を探すと言うこと
    不妊治療で信頼できる医者を探すと言うこと
    2018.01.10
  • お風呂の中でおならをぶくぶくwー【2012/01/17】53日目
    お風呂の中でおならをぶくぶくwー【2012/01/17】53日目
    2012.01.17
  • 毛糸でミトンを編むと危険!ー【2011/12/27】32日目
    毛糸でミトンを編むと危険!ー【2011/12/27】32日目
    2011.12.27
  • 買い物した物を仕舞う場所を的確に網羅している3歳児。
    買い物した物を仕舞う場所を的確に網羅している3歳児。
    2015.06.09
  • ピルのソフィアCの副作用で深夜酷い目にあう…
    ピルのソフィアCの副作用で深夜酷い目にあう…
    2018.07.13

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. 教育・習い事
  3. スイミングスクール
  4. 迎えに来ない親が頼みもせず、他人の好意をアテにする
人気記事
人気記事
  • 家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    2013.12.07
    家具
  • 妊婦でも安心して食べられるのど飴
    妊婦でも安心して食べられるのど飴
    2017.09.23
    妊娠
  • KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    2013.12.05
    家具
  • あさイチ「大丈夫?保育の質」
    あさイチ「大丈夫?保育の質」
    2016.02.17
    あさイチ
  • パルシステムの勧誘が酷い…
    パルシステムの勧誘が酷い…
    2014.01.08
    日々のブログ
Category
  • お絵描き(5)
  • ライフスタイル(106)
    • あさイチ(28)
    • オススメ商品(16)
    • ゲーム(5)
    • テレビニュース(17)
    • ハンドメイド(5)
    • 家事【掃除&洗濯】(7)
    • 家具(8)
    • 家電(11)
    • 料理(2)
    • 旅行(1)
    • 転勤族(6)
  • 不妊(27)
  • 健康(72)
    • アレルギー(6)
    • 予防接種(12)
    • 病気(48)
  • 出産(8)
  • 妊娠(76)
    • 妊娠中期(24)
    • 妊娠初期(12)
    • 妊娠後期(15)
    • 妊娠超初期(8)
  • 小学校(62)
    • PTA(1)
    • トラブル(7)
    • 入学準備(8)
    • 小学1年生(26)
    • 小学2年生(14)
  • 幼稚園(80)
    • トラブル(10)
    • 入園準備(13)
    • 年中(27)
    • 年少(17)
    • 年長(11)
    • 転園(2)
  • 教育・習い事(87)
    • 【進研ゼミ】小学講座(9)
      • 1年生(5)
    • こどもちゃれんじ(8)
    • こどもちゃれんじ English(13)
    • コスモスポーツクラブ(22)
    • スイミングスクール(7)
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)(9)
    • ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)(1)
    • 硬筆・習字・書道(3)
    • 英語教室(2)
  • 日々のブログ(19)
  • 流産(7)
  • 育児・子育て(439)
    • イベント(5)
    • トイレトレーニング(36)
    • 乳児(127)
    • 孫との関わり方(3)
    • 幼児(226)
    • 新生児(24)
    • 早期新生児(6)
    • 離乳食(4)
Archive
運営サイト
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Aquariumlog
  • Lovelog
メールで購読

218人の購読者に加わりましょう

  • About
  • 育児・子育て
  • プライバシーポリシー

© 2020 Babylog.

目次
閉じる