MENU
  • 教育・習い事
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)
    • 【進研ゼミ】小学講座幼稚園から始めていた【こどもちゃれんじ】から、小学校入学で【進研ゼミ 小学講座】にバトンタッチしました。 毎日コツコツとチャレンジパッドを開いて、遊び感覚で勉強している様子を綴っています。
      • 1年生
    • こどもちゃれんじ
    • こどもちゃれんじ Englishベネッセのこどもちゃれんじの英語教材、こどもちゃれんじ ぽけっと Englishを始めてみました。
    • コスモスポーツクラブ年中の時に転園した幼稚園がスポーツクラブを導入していました。 転園仕立ての時に、やはり年少から続けてきた周りのできる子に囲まれて、いじける時があったそうなのですが、担任の先生とコスモスポーツクラブの先生の熱心な指導のおかげで一生懸命取り組むようになりました。 幼稚園を卒園してからは、体操教室を続ける為にコスモスポーツクラブに通っています。 その記録をまとめています。
    • スイミングスクール
  • 妊娠
    • 妊娠超初期
    • 妊娠初期
    • 妊娠中期
    • 妊娠後期
  • 出産
  • 幼稚園幼稚園に入園に関する記事です。3年保育予定です。
    • 入園準備
    • トラブル
    • 年少
    • 年中
    • 年長
  • 小学校
    • 入学準備
    • トラブル小学1年生から6年生までに起きた学校やお友達などのトラブルを中心に纏めています。
    • 小学1年生
    • PTA
  • 流産
  • 不妊多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊症の為、婦人科に不妊治療通っています。
  • ライフスタイル
    • 家具購入した家具のお店の対応や、使い心地やメリット・デメリットを載せています。
    • あさイチNHKあさイチの生活に役立つ情報をメモしたブログです。
    • オススメ商品実際に購入して、便利だった&役に立ったオススメ商品の感想を書いています。
    • ゲーム
    • ハンドメイド子供用に作ったハンドメイド作品です。
    • 家事【掃除&洗濯】
    • 家電
Babylog
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
Babylog

初期胎児ドック【診断編】

2019 6/24
妊娠初期
2019.06.24 2019.06.24

出生前診断をするべきか。

妊娠したら喜びだけでなく、前回の稽留流産と、染色体異常が頭の中にあって、常に不安との戦いでした。

不妊治療は妊娠したら終わりではないし、妊娠したら次の壁が待っています。

年齢的にやはり出生前診断は考えておかなければならないだろうという事で、色々調べた結果、初期胎児ドックという存在を知りました。

目次

初期胎児ドックという選択肢

出生前診断を調べていると、クワトロ・血清マーカーとか出生前診断の前に検査をして、その検査結果から絨毛染色体検査や羊水検査の確定診断を行うという事がわかりました。

ですが、その血液検査の前に、初期胎児ドックという検査があることを知りました。

初期胎児ドックと血清マーカーを合わせて、95%くらいまで精度が上がるというもの。

初期胎児ドックはMedicine Foundation (FMF)という資格を取得しないと行えず、日本では現在175名程の有資格者がいます。

福岡で唯一初期胎児ドックができる病院が古賀文敏ウイメンズクリニックです。

ここには初期胎児ドックの診断ができる古賀剛先生がいらっしゃいます。

早速予約して受けてきました。

主治医に紹介状を書いてもらう

いつも通っているレディースクリニックの主治医の紹介状を書いてもらいました。

通ってるレディースクリニックは出産は行なっていないので、ある週数になると出産の為にバースクリニックに転院する妊婦さんが多いんです。

その為、主治医は古賀先生がバースクリニックにいた時から顔見知りでした。

紹介状なしでも予約できるので、出産日が確定したら直ぐに予約しましょう。

当日の流れ

予約した日時に向かい、受付に母子手帳の健康保険証を預けます。

ナンバー札を受け取って、体温計と問診票を渡されます。

受付に問診票を渡して、呼ばれるまで待ちます。

問診票を元に看護士さんがカウンセリングします。

時間は大体15分〜20分くらいでしょうか。

そこで質問や不安な事があったら伝えると、先生に伝えてくれて話が早くなります。

我が家の場合は、転勤を控えているので、

結果次第でもし確定診断する事になったらどうすれば良いか?

絨毛染色体検査をする事になったとして、結果が3週間後となる為、引っ越した後で居ない状態になる

血清マーカーは年齢的に跳ね上がるので初期胎児ドックの診断だけで確定診断する事は可能なのか?

を聞きました。

事前に必要な相談を纏めて、看護士さんに相談しておくと、先生との相談もスムーズになります。

その後、診察という流れになります。

初期胎児ドックを受けて

予約時間から1時間後くらいに診察が始まりました。動画の時間が15分くらいでしたから、先生のお話と合わせて大体30分くらいです。

全く問題ないと言われました。

鼻骨もしっかりしていて、きれいな顔をしているし、NTも1.3mmとかなり薄い。心臓の弁の逆流なども異常なし。

すべての項目で異常なし!

手の指もしっかり5本見えました。

先生が手の指を見ようとした時、手をパッと開いて感動!

途中から赤ちゃんが目覚めて、めちゃくちゃ動いてて、先生困ってました💧

初期胎児ドックは夫婦で来よう

旦那は今回の妊娠で初めてエコーを見たのですが、動き回る赤ちゃんに感動してました。

初期胎児ドックは夫婦で来た方が良いです。

何より旦那がいると安心だし、感動を一緒に味わえる。

万が一の事が起きても支えてくれるし、やっぱり1人で聞くのと2人で聞くのとでは全然違います。

普段の妊婦健診は1人で何かあったら…と不安いっぱいです。

前回繋留流産で心拍が止まっている時も1人で聞きましたが、どうやって帰ったか分からないくらいショックでした。

こういう時、2人で聞いた方が良かったなと思いました。

リスク確率

年齢的なリスクは、

  • 21トリソミー→1:75
  • 18トリソミー→1:171
  • 13トリソミー→1:538

でした。

初期胎児ドックの検査結果を反映させると、

  • 21トリソミー→1:1492
  • 18トリソミー→1:3414
  • 13トリソミー→1:10769

でした。

全く異常がなくても、年齢で必然的に上がってしまいます。

血清マーカーをやるかどうか?

上記の検査結果から古賀先生は、

「この確率だけれども、おかしいなと思えば直ぐに分かる。異常は全くみられなかったから、安心していいですよ。血清マーカーは心配だったらやってもいいし、やらなくてもいいですよ」と言われました。

血清マーカーとセットを勧められると思っていたので、初期胎児ドックの結果からやらなくても良いよと言われて驚きました。

後から、旦那もてっきり勧めてくると思っていたので、やらなくてもいいと言う言葉に驚いたと言ってました。

古賀先生の紳士で誠実な人柄に、この先生の言う事は信頼できると思いました。

旦那は、「お金の心配はしなくていい、僕は初期胎児ドックの結果で納得しているから、君がやりたいならやってもいい。」と言い、

私は既に古賀先生の言葉を信頼しようとおもっていたので、血清マーカーをやって帰るか悩みましたが、旦那と相談して、やらない選択をして帰りました。

初期胎児ドックでよく見る項目

他にも色々と項目はありますが、先生が最も中心に説明してくださったのが下記の内容でした。

NT(首の後ろの浮腫み)

NTが少し厚くても、7割は成長と共に薄くなるので問題がなくなる事も多いそうです。

3mm以内が正常値で、我が子の場合は1.3mmと普通と比べて低いので、大丈夫だと言われました。

心臓の逆流弁

この頃の赤ちゃんは成長過程なので、心臓に少し隙間が空いていて、逆流している事もあるそうですが、成長と共に隙間がなくなり、正常になる事も多いそうです。

お腹の子は古賀先生が胎児の大きさから妊娠11週5日くらいだと言っていて、この週数でも心臓の部屋も4つあり、弁の逆流もなく、異常なく成長してくれたことに感謝しています。

鼻骨

21トリソミーの1番の典型的な症状が、鼻骨がしっかりあるかないかだそうです。

我が子はしっかり鼻骨があって問題ないと言われました。

旦那は横顔が第一子とソックリだと言ったので、また旦那そっくりの子かも?

転勤を控えて、確定出生前診断はギリギリだった

我が家は転勤を控えている関係で、絨毛染色体検査や羊水検査の確定の出生前診断を行うのはギリギリのタイミングになるので、どうしたものかと悩んでいました。

7月第1週の引っ越しが厳しいかもしれず、第2週になるかもという状態。

妊娠週数期から絨毛染色体検査は福岡にいる間にやらねばならず、そうなると2,3日しか余裕がない。

しかも、G20の期間は大阪に検査を送れないので、検査結果が届いても引っ越した後の状況でした。

絨毛染色体検査ができないとなると、羊水検査を受けることになりますが、引っ越した先で直ぐに予約を入れて受けなければならない状態で、本当にもうギリギリでした。

搬出後に直ぐに飛行機に乗って、福岡から関東に向かなければならないので、身体的にも精神的にも不安な状態の中、初期胎児ドックを受けました。

やっと一区切り付きました。

これからは身体を大事にして、無理せず赤ちゃんを守っていこうと思います。

日本の妊婦健診は遅れてる

新型出生前診断の拡大が見送られる

先日、新型出生前診断の拡大が見送られました。日本は先進国の中で最も遅れています。

新型出生前診断が認可されている施設では、35歳以下の人は受けられません。

そして、今回看護士さんと医師から言われたことは、若い人が見過ごされているケースが多くなってきていると言うこと。

現場の看護士さんと医師が説明時に言うのですから、現場の危機感を感じました。

患者がどういう思いで受けに来るのかを直接知り患者に寄り添う現場医師と、倫理的な面から患者の事を一切考えない否定的な日産婦。

私も初期胎児ドックで救われた1人なので、限られた範囲で懸命に患者に寄り添ってくれる現場医師に本当に感謝しています。

欧米との差

欧米では初期胎児ドックが妊婦検診に組み込まれているそうです。

特にイギリスは胎児研究が一番進んでいる国で、初期胎児ドックと血清マーカーを受けて、その結果から確定診断である絨毛染色体検査や羊水検査を行うそうです。

一方で、日本では自分から出生前診断を自費で行わなければならない状況。

血清マーカーは年齢が大きく関わってくるので、高齢出産では必然的に確率が上がります。

私はこの初期胎児ドックの診断結果だけで次に進もうと思っていました。

年齢に左右される血清マーカーより、胎児で判断する初期胎児ドックの方が信頼できると思ったからです。

妊婦健診に初期胎児ドックが組み込まれれば安心なのにと思いました。

確定診断は流産のリスクを伴いますから、もう少し出生前診断の敷居が低くなれば安心ですよね。

初期胎児ドックと中期・後期胎児ドック

初期胎児ドックは染色体異常を判断し、中期・後期胎児ドックは身体的異常などがないか判断します。

中期・後期胎児ドックも、もし胎児に身体的異常があれば、NICUがある病院で出産するという選択肢も出来ます。

引っ越し後、中期胎児ドックを受けられる場所を探して、旦那と相談の上で受けようかなと思っています。

ただ、やはり都心の胎児ドックの費用が1.5〜2倍する…。

如何に初期胎児ドックを受けた病院が良心的な価格だったか思い知らされました。

古賀先生に初期胎児ドックを診てもらって良かった!

中期胎児ドックも古賀先生に診てもらいたかったくらいです!

信頼できる誠実な先生に出逢えたっていうのがとても大きいです。

高いお金を払うなら、少しでも信頼できる所に気持ちよくお金を払いたい。

我が家はずっとこの方針なので、古賀先生の所で初期胎児ドックを受けてとても満足しました。

診察中の赤ちゃんの様子も見れましたし、古賀先生も丁寧に検査してくださいました。

診察中のUSBも有料で申し込みました。

引っ越し後、年齢的に総合病院に転院となれば、4Dは見れないかもしれない可能性もあったので、この時期に4Dが見れて良かったと思いました。

私は初期胎児ドックという選択をして本当に良かったです。

出生前診断&初期胎児ドックの関連記事

  • 初期胎児ドック【診断編】
  • 初期胎児ドック【夫婦の決断編】
  • 初期胎児ドック【予約編】

今売れている児童文庫

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂4 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウ ヒロシマレイコ ジャジャ 発行...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂2 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウニ ヒロシマレイコ ジャジャ 発...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂(3) [ 廣嶋...
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】ふしぎ駄菓子屋 フシギ ダガシヤ ゼニテンドウ ヒロシマ,レイ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウ...
  • 【送料無料】 青い鳥文庫新装版「...
    内容紹介(1)赤毛組合(2)バスカビル家の犬(3)まだらのひも(4)消えた花むこ(5)緋色の研究(6)...

今売れている学習参考書

  • 法政大学(経済学部・社会学部・現...
    2021年版;No.393 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社ホウセイダイガクケイザイガクブシャカイガクブ...
  • 芝浦工業大学(前期日程、英語資格...
    2021年版;No.272 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社シバウラコウギョウダイガクゼンキニッテイエイ...
  • 専修大学(学部個別入試) 2021年...
    2021年版;No.306 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社センシュウダイガクガクブコベツニュウシ キョウ...
  • 東京都市大学 2021年版;No.347 (...
    2021年版;No.347 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社トウキョウトシダイガク キョウガクシャヘンシュ...
  • 静岡大学(前期日程) 2021年版;No...
    2021年版;No.80 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社シズオカダイガクゼンキニッテイ キョウガクシャ...
妊娠初期
出生前診断初期胎児ドック
  • 初期胎児ドック【予約編】
  • 初期胎児ドック【夫婦の決断編】

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

関連記事

  • 初期胎児ドック【夫婦の決断編】
    初期胎児ドック【夫婦の決断編】
    2019.06.27
  • 初期胎児ドック【予約編】
    初期胎児ドック【予約編】
    2019.06.21

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. 妊娠
  3. 妊娠初期
  4. 初期胎児ドック【診断編】
人気記事
  • 初期胎児ドック【診断編】
    初期胎児ドック【診断編】
    2019/06/24
    妊娠初期
  • 初期胎児ドック【診断編】
    初期胎児ドック【予約編】
    2019/06/21
    妊娠初期
  • 初期胎児ドック【診断編】
    初期胎児ドック【夫婦の決断編】
    2019/06/27
    妊娠初期
人気記事
  • 家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    2013.12.07
    家具
  • あさイチ「大丈夫?保育の質」
    あさイチ「大丈夫?保育の質」
    2016.02.17
    あさイチ
  • KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    2013.12.05
    家具
  • パルシステムの勧誘が酷い…
    パルシステムの勧誘が酷い…
    2014.01.08
    日々のブログ
  • 妊婦でも安心して食べられるのど飴
    妊婦でも安心して食べられるのど飴
    2017.09.23
    妊娠
Category
  • お絵描き(5)
  • ライフスタイル(106)
    • あさイチ(28)
    • オススメ商品(16)
    • ゲーム(5)
    • テレビニュース(17)
    • ハンドメイド(5)
    • 家事【掃除&洗濯】(7)
    • 家具(8)
    • 家電(11)
    • 料理(2)
    • 旅行(1)
    • 転勤族(6)
  • 不妊(27)
  • 健康(72)
    • アレルギー(6)
    • 予防接種(12)
    • 病気(48)
  • 出産(8)
  • 妊娠(76)
    • 妊娠中期(24)
    • 妊娠初期(12)
    • 妊娠後期(15)
    • 妊娠超初期(8)
  • 小学校(62)
    • PTA(1)
    • トラブル(7)
    • 入学準備(8)
    • 小学1年生(26)
    • 小学2年生(14)
  • 幼稚園(80)
    • トラブル(10)
    • 入園準備(13)
    • 年中(27)
    • 年少(17)
    • 年長(11)
    • 転園(2)
  • 教育・習い事(87)
    • 【進研ゼミ】小学講座(9)
      • 1年生(5)
    • こどもちゃれんじ(8)
    • こどもちゃれんじ English(13)
    • コスモスポーツクラブ(22)
    • スイミングスクール(7)
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)(9)
    • ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)(1)
    • 硬筆・習字・書道(3)
    • 英語教室(2)
  • 日々のブログ(19)
  • 流産(7)
  • 育児・子育て(439)
    • イベント(5)
    • トイレトレーニング(36)
    • 乳児(127)
    • 孫との関わり方(3)
    • 幼児(226)
    • 新生児(24)
    • 早期新生児(6)
    • 離乳食(4)
Archive
運営サイト
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Aquariumlog
  • Lovelog
メールで購読

218人の購読者に加わりましょう

  • About
  • 育児・子育て
  • プライバシーポリシー

© 2020 Babylog.

目次
閉じる