MENU

乳幼児に増える現代病、くる病。

NHKで乳幼児にくる病が増えているという、
朝のニュースが流れてきました。

そこには現代病とも言えることが。。
最近の育児に母乳育児があるという。

母乳育児は赤ちゃんにとって栄養豊富なのだけど、
母乳だけではビタミンD不足になりやすいとのこと。

ビタミンDは卵に多く含まれているため、
離乳食が始まって、
アレルギーかもしれないと除去していると、
くる病になりやすいとのこと。

アレルギーになりやすいものは避ける傾向が高いのが、
現代の流行というか…。

くる病が疑わしいと言われる判断は、
病院でも判断しにくいため、
専門機関に行かないと分からないことが多いそう。

くる病の判断は、
1〜2歳の子を立たせて、かかとをくっつけて、
おおむね3センチ以上開くとくる病。
また身長が極端に伸び悩んだら、
くる病を疑ったほうが良い。

出演していた子は、
ビタミンD不足でくる病と分かってから、
治療を始めて3年で完治。

完治期間、長いですね。。

目次

くる病の予防

  • 母乳育児の赤ちゃんは適度に外へ。
  • ビタミンD(卵など)の豊富な栄養を取る。
  • アレルギーのある子は病院や栄養士さんと相談。

くる病のニュースを見ての感想

うちも一歩間違えればくる病になっていたかもしれない。。
最初はミルクでしたが、
母乳が出るようになって安定してからは完全に完母になったので。

こでこはアレルギーじゃなかったことも幸いして、
ビタミンDが多く含まれる卵が食べれるので、
それが大きくて助かったのかもしれない。

完全母乳でも良い点はあるけれど、
欠点もあるということですね。
完母の人はよく赤ちゃんを散歩に連れて、
日光浴させると良いのかもしれません。

あと、卵アレルギーとわかった場合は、
病院や栄養士さんと相談してビタミンDに代わる物を摂取させないといけないですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次