MENU

布おむつを効率的に洗う方法

里帰りした一日目、夕飯を作成した後に一日分のおむつを下洗いしていました。
うんちくんしたオムツは一旦バケツにまとめて、
うんちくんを落とします。


その後、石鹸で薄い黄色になるまでもみ洗いします。
おしっこのおむつは、ゆすぎます。


石鹸は、ミヨシの洗濯石鹸を使っています。

この石鹸、安いのに、しっかり落ちます。
最初はうんちくんの黄色の色が泡立っている感じで、
中々落ちないな〜と思っていたのですが、
水で洗いでいく内に、白くなってくるんです、ビックリ!

その後、洗濯機に水と洗剤、重曹を入れて、
朝に洗濯が終わる時間にタイマーセット。

朝起きて干す。
というサイクルでした。

が、うちの子は夕方起きている時間が多かったので、
まとめて洗っていると、
ママの姿が見えないからか、
叫んで呼びます(^_^;)
それでも行かないと、ギャン泣き。。。

なので、洗濯をお昼と夕飯前の2回に分けることにしました。
それでもやっぱりまとめて洗う時間が…。

結局今は、オムツ取り替えたら、直ぐ洗う!
が一番早いと思いました(^^ゞ

なぜかというと、うんちくんも直ぐ洗えば落ちやすいからです。

もう夜中に起きてうんちくんをされても、
その時に洗ってしまっています。
うんちくんした後は柔らかいので、
ちょっと濯ぐだけで落ちて、下洗いが楽です。

洗剤は、洗濯用液体洗剤 ヒロインを使用しています。

里帰りから自宅に戻る時に、母親が持たせてくれました。
商品説明によると、

現在、店頭に出回っている多くの洗剤には、乾燥肌や敏感肌,湿疹・アトピー性皮膚炎の原因になったり、環境破壊につながる石油系合成界面活性剤や蛍光増白剤などが含まれています。  石油系の合成洗剤は生分解度が低く、自然に戻るのに時間がかかるといわれています。また、毒性が高く,河川や海の水質汚濁の原因です。 ラヴェリオの洗剤は、原料に天然植物由来の成分を使い、皮膚刺激の原因といわれる蛍光増白剤や石油系合成界面活性剤は一切無添加です。 台所用洗剤ピースには、イチョウ葉エキスをはじめ、天然のS0D成分をたっぷりと配合しています。 また、洗濯用洗剤には、茶カテキン、柿タンニン、ヒノキオイルを配合し、トリプル抗菌作mで雑菌の繁殖を抑制します。 柔軟成分にも安全性の高い絹由来のシルクプロテインを配合することで、ふっくらとやわらかな仕上がりを実現しています。もちろん低気泡性だから、すすぎが早く、ドラム式、縦型水槽式に関わらず節水して洗濯できます。 安全性を追求した、素肌にやさしいラヴェリオの洗濯用洗剤。赤ちゃんやお年寄り、敏感肌の方にも安心してご使用いただけます。 ライフスタイルが多様化している現在,洗剤は洗浄カプラスアルファのこだわりで選びたものですね。

とのことです。
母親がこだわる性格なので、少々高いですが、いい商品だと思います。
赤ちゃんは、大人の皮膚より薄いので、
ママの服や、赤ちゃんの服で市販の洗剤を使うと、
肌荒れや湿疹が起こりやすくなると言われています。
今のところ、この洗剤を使って、肌トラブルはないです。

重曹は、天然重曹 (炭酸水素ナトリウム)を使用しています。

商品説明は、

本品は食品添加物としての品質は保持していますが、清掃用として製造・販売しておりますので食用として使用しないでください

自然に負荷をかけにくく人体に害を与えにくい洗剤として食器・シンク・レンジ周り・お洗濯・洗面所・浴室の掃除はもちろん、消臭・脱臭剤としても大活躍

洗い物には、本品を水1Lに大さじ3杯ほどを溶かした液をふきんやスポンジなどにつけ、汚れをこすり取ってください

シンクやレンジまわりなどの汚れがひどい場所の清掃には本品をそのままふりかけ、水を含ませたふきんやスポンジなどで、こすりとってください。

本品を水1カップに対して1杯入れて煮立て、コゲつきを浮かびあがらせてから磨いてください(熱湯に入れるとふきこぼれて大変危険です)

入浴時、カップ半分から1杯を浴槽に入れると、お湯が柔らかくなり、入浴後は浴槽の湯アカや排水口の汚れもすっきり

とあるように、万能な重曹です。
洗濯する時に、洗剤を半分の量にして、重曹を大さじ一杯入れて洗濯しています。
これで、下洗いしたうんちくんオムツも、よほど頑固なうんち汚れでない限り、
真っ白に落ちます。

たまーにあるんですよww
よく下洗いしたうんちくんオムツに黄ばみが残っているものがっ!
しょうがないので、もう一回下洗いして洗濯してみて、
落ちなかったら諦めています(^_^;)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

目次