MENU

【考える力・プラス講座】5月号の赤ペン先生の問題が難しすぎる

小学校に入学して2ヶ月が経ちました。

【考える力・プラス講座】の申し込みが遅かった為、5月号の赤ペン先生の問題を今やっているのですが、算数はともかく、国語の方が小学校1年生に要求する内容が高すぎて、毎回子供が分からなくて泣き叫んでしまいます。


現在、考える力・プラス講座は4月号と5月号をやっていて、赤ペン先生の締め切りに間に合わせようと、この国語と算数を中心に進めていて、社会や理科、生活をちょっと後回しモードです💧

取り敢えず、5月号の赤ペン先生が終わりそうなので、6月号の国語と算数をやって、6月号の赤ペン先生を締め切りまでに終わらせたいと思っています。

目次

国語はいきなりレベル高い事を要求しすぎる

【考える力・プラス講座】の4月号と5月号をやって思ったのは、小学1年生の入学したばかりのレベルに合わせた問題を載せて欲しいと思いました。

特に国語なのですが、段階踏まない状態で、いきなり高度な事をやらせている状態です。

自分の考えや思っている事を文章にして書くという事を身に付いてすらいないのに、

自分がそう思った理由と、文章中に出てくる登場人物の性格やした事に注意して説明するって、高難度すぎないでしょうか?

私だったら、まず文章を読んで思った事を自由に書ける練習をさせてから、次のステップとしてそうした問題を出します。

まだ学校では平仮名を書く練習と短い物語を読む練習が中心です。

そのレベルに、流石に高難度すぎる問題を出す出題者の頭の中に問い詰めたい…。

貴方は自分の子供にそれを要求できるのか?と。

【考える力・プラス講座】は良問が多いとは思うのですが、最後の最後で流石にコレはどうなのよ?という問題が多いんですよね…。

そして、子供がそのレベルに追いつけず嫌になってしまうという、最後の最後でやる気を削がしているんです。

うちの子は分からないと泣き出してしまい、そのまま出しちゃおうよと言うと嫌だと言う強情っぱりです。

最後までやろうとするのですが、他の子はどうしているのだろう?と気になります。

むしろ、他の子の親はどうしているのだろう?

考える力・プラス講座は如何に親が付きっ切りで子供に答えを導かせるかが鍵

赤ペン先生の問題は、本来なら1人でやるべきなのですが、考える力・プラス講座は親が付きっ切りじゃないと厳しいです。

普段のテキストも親が付きっ切りの状態です。

考えさせる問題と言いながら、問題しかないので、答えを導き出す人が側に必要となります。

答えを導き出す人が上手く考えさせないと、生きないんですよね。

かなり親の負担が大きいです。

今日は学校から帰宅後の15:45から始めて、延々とやりました。

算数はそれほど時間がかからず、一番時間がかかったのは国語の一番最後の問題です。

もうひたすらこの問題につまづいていたので、途中で宿題をやらせて、夕飯を食べました。

夕飯時に旦那が帰ってきたので、旦那もこの問題を見て唸りました。

これを小学1年生にやらせるのか?
旦那に最後の問題だけ任せたのですが、やはり悪戦苦闘。

私の場合も場面場面で順番に『この時、誰が何を言って、誰がどうしたか?』を導きながら、時々巻き戻ってもう一度聞いて、意識付けをさせながらやってましたが、子供は文章の通りに書くか、トンチンカンな事を書くかで参ってしまいました💧

旦那のやり方も同じでしたが、結局答えの核心に近いところまで言って、やっと導いたという感じです。

その間、白い紙に答えを書く内容を下書きさせて、何回も試行錯誤させました。

解答を書く為の下書き

子供の小学校の学習状態の様子を見てからでも遅くはない

考える力・プラス講座は、小学校入学時に幼児教育をかなりハイレベルなところまで持っていかないと厳しいと思います。

小学受験を経験していない我が子の入学時の教育状況は、下記のような感じです。

  • ひらがなが読み書きできる
  • カタカナが読み書きできる
  • 小学1年生レベルの漢字の読み書きができる
  • 小学校2〜3年生の漢字が読める※下手したら高学年が習う漢字も読める
  • 英語は小学校高学年レベル
  • アルファベットが書ける
  • 数の概念を理解している
  • 図形や空間図形が得意
  • 足し算が出来る
  • 引き算は少しできる

この状態ですら、親が見て高難度過ぎないか疑問がある問題が解けないのですから、問題に問題があるのだと思います。

教育系ではない幼稚園で、読み聞かせや運動系が中心の幼稚園の子は、考える力・プラス講座はかなり厳しいんじゃないでしょうか。

なので、小学校の学習状態を見て、考える力・プラス講座を取り組むレベルに達したら申し込んでも遅くはないと思います。

いきなりハイレベルな事をさせると、子供もトラウマになってしまいます。

子供のやる気が一番伸びる可能性を上げるので、そこをどう親が見極めるかもポイントになると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次