MENU
  • 教育・習い事
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)
    • 【進研ゼミ】小学講座幼稚園から始めていた【こどもちゃれんじ】から、小学校入学で【進研ゼミ 小学講座】にバトンタッチしました。 毎日コツコツとチャレンジパッドを開いて、遊び感覚で勉強している様子を綴っています。
      • 1年生
    • こどもちゃれんじ
    • こどもちゃれんじ Englishベネッセのこどもちゃれんじの英語教材、こどもちゃれんじ ぽけっと Englishを始めてみました。
    • コスモスポーツクラブ年中の時に転園した幼稚園がスポーツクラブを導入していました。 転園仕立ての時に、やはり年少から続けてきた周りのできる子に囲まれて、いじける時があったそうなのですが、担任の先生とコスモスポーツクラブの先生の熱心な指導のおかげで一生懸命取り組むようになりました。 幼稚園を卒園してからは、体操教室を続ける為にコスモスポーツクラブに通っています。 その記録をまとめています。
    • スイミングスクール
  • 妊娠
    • 妊娠超初期
    • 妊娠初期
    • 妊娠中期
    • 妊娠後期
  • 出産
  • 幼稚園幼稚園に入園に関する記事です。3年保育予定です。
    • 入園準備
    • トラブル
    • 年少
    • 年中
    • 年長
  • 小学校
    • 入学準備
    • トラブル小学1年生から6年生までに起きた学校やお友達などのトラブルを中心に纏めています。
    • 小学1年生
    • PTA
  • 流産
  • 不妊多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊症の為、婦人科に不妊治療通っています。
  • ライフスタイル
    • 家具購入した家具のお店の対応や、使い心地やメリット・デメリットを載せています。
    • あさイチNHKあさイチの生活に役立つ情報をメモしたブログです。
    • オススメ商品実際に購入して、便利だった&役に立ったオススメ商品の感想を書いています。
    • ゲーム
    • ハンドメイド子供用に作ったハンドメイド作品です。
    • 家事【掃除&洗濯】
    • 家電
Babylog
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
  • 妊娠
  • 出産
  • 教育・習い事
  • 幼稚園
  • 小学校
  • 流産
  • 不妊
  • ライフスタイル
Babylog

【考える力・プラス講座】5月号の赤ペン先生の問題が難しすぎる

2020 5/05
1年生
2018.06.15 2020.05.05

小学校に入学して2ヶ月が経ちました。

【考える力・プラス講座】の申し込みが遅かった為、5月号の赤ペン先生の問題を今やっているのですが、算数はともかく、国語の方が小学校1年生に要求する内容が高すぎて、毎回子供が分からなくて泣き叫んでしまいます。


現在、考える力・プラス講座は4月号と5月号をやっていて、赤ペン先生の締め切りに間に合わせようと、この国語と算数を中心に進めていて、社会や理科、生活をちょっと後回しモードです💧

取り敢えず、5月号の赤ペン先生が終わりそうなので、6月号の国語と算数をやって、6月号の赤ペン先生を締め切りまでに終わらせたいと思っています。

目次

国語はいきなりレベル高い事を要求しすぎる

【考える力・プラス講座】の4月号と5月号をやって思ったのは、小学1年生の入学したばかりのレベルに合わせた問題を載せて欲しいと思いました。

特に国語なのですが、段階踏まない状態で、いきなり高度な事をやらせている状態です。

自分の考えや思っている事を文章にして書くという事を身に付いてすらいないのに、

自分がそう思った理由と、文章中に出てくる登場人物の性格やした事に注意して説明するって、高難度すぎないでしょうか?

私だったら、まず文章を読んで思った事を自由に書ける練習をさせてから、次のステップとしてそうした問題を出します。

まだ学校では平仮名を書く練習と短い物語を読む練習が中心です。

そのレベルに、流石に高難度すぎる問題を出す出題者の頭の中に問い詰めたい…。

貴方は自分の子供にそれを要求できるのか?と。

【考える力・プラス講座】は良問が多いとは思うのですが、最後の最後で流石にコレはどうなのよ?という問題が多いんですよね…。

そして、子供がそのレベルに追いつけず嫌になってしまうという、最後の最後でやる気を削がしているんです。

うちの子は分からないと泣き出してしまい、そのまま出しちゃおうよと言うと嫌だと言う強情っぱりです。

最後までやろうとするのですが、他の子はどうしているのだろう?と気になります。

むしろ、他の子の親はどうしているのだろう?

考える力・プラス講座は如何に親が付きっ切りで子供に答えを導かせるかが鍵

赤ペン先生の問題は、本来なら1人でやるべきなのですが、考える力・プラス講座は親が付きっ切りじゃないと厳しいです。

普段のテキストも親が付きっ切りの状態です。

考えさせる問題と言いながら、問題しかないので、答えを導き出す人が側に必要となります。

答えを導き出す人が上手く考えさせないと、生きないんですよね。

かなり親の負担が大きいです。

今日は学校から帰宅後の15:45から始めて、延々とやりました。

算数はそれほど時間がかからず、一番時間がかかったのは国語の一番最後の問題です。

もうひたすらこの問題につまづいていたので、途中で宿題をやらせて、夕飯を食べました。

夕飯時に旦那が帰ってきたので、旦那もこの問題を見て唸りました。

これを小学1年生にやらせるのか?
旦那に最後の問題だけ任せたのですが、やはり悪戦苦闘。

私の場合も場面場面で順番に『この時、誰が何を言って、誰がどうしたか?』を導きながら、時々巻き戻ってもう一度聞いて、意識付けをさせながらやってましたが、子供は文章の通りに書くか、トンチンカンな事を書くかで参ってしまいました💧

旦那のやり方も同じでしたが、結局答えの核心に近いところまで言って、やっと導いたという感じです。

その間、白い紙に答えを書く内容を下書きさせて、何回も試行錯誤させました。

解答を書く為の下書き

子供の小学校の学習状態の様子を見てからでも遅くはない

考える力・プラス講座は、小学校入学時に幼児教育をかなりハイレベルなところまで持っていかないと厳しいと思います。

小学受験を経験していない我が子の入学時の教育状況は、下記のような感じです。

  • ひらがなが読み書きできる
  • カタカナが読み書きできる
  • 小学1年生レベルの漢字の読み書きができる
  • 小学校2〜3年生の漢字が読める※下手したら高学年が習う漢字も読める
  • 英語は小学校高学年レベル
  • アルファベットが書ける
  • 数の概念を理解している
  • 図形や空間図形が得意
  • 足し算が出来る
  • 引き算は少しできる

この状態ですら、親が見て高難度過ぎないか疑問がある問題が解けないのですから、問題に問題があるのだと思います。

教育系ではない幼稚園で、読み聞かせや運動系が中心の幼稚園の子は、考える力・プラス講座はかなり厳しいんじゃないでしょうか。

なので、小学校の学習状態を見て、考える力・プラス講座を取り組むレベルに達したら申し込んでも遅くはないと思います。

いきなりハイレベルな事をさせると、子供もトラウマになってしまいます。

子供のやる気が一番伸びる可能性を上げるので、そこをどう親が見極めるかもポイントになると思います。

考える力・プラス講座の関連記事

  • 【考える力・プラス講座】小学校入学までに最低限しておきたいこと
  • 【考える力・プラス講座】子供の想像力がもはやドラクエに浸食されている
  • 【考える力・プラス講座】8月号の空間認知力の問題で抜群の認識力!
  • 【考える力・プラス講座】5月号の赤ペン先生の問題が難しすぎる
  • 【考える力・プラス講座】4月号は問題1と2を逆にするべきだった。

今売れている児童文庫

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂2 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】 フシギダガシヤゼニテンドウニ ヒロシマレイコ ジャジャ 発...
  • くもんのうた200えほんことばの豊...
    著者公文教育研究会(監修)出版社くもん出版発行年月2017年10月ISBN9784774326917ページ数287Pキーワード...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂(3) [ 廣嶋...
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社BKSCPN_【d061006】ふしぎ駄菓子屋 フシギ ダガシヤ ゼニテンドウ ヒロシマ,レイ...
  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂9 [ 廣嶋玲子 ]
    廣嶋玲子 jyajya 偕成社フシギダガシヤゼニテンドウキュウ ヒロシマレイコ ジャジャ 発行年月:2018年04...

今売れている学習参考書

  • 塾へ行かなくても成績が超アップ!...
    葉一 フォレスト出版ジュクヘイカナクテモセイセキガチョウアップジタクガクシュウノキョウカショカリ ...
  • 2021 2022年受験用全国高校入試問...
    旺文社 旺文社ブンヤベツカコモンシャカイ オウブンシャ 発行年月:2020年06月16日 予約締切日:2020年0...
  • 小学高学年 自由自在 算数 [ 大場...
    大場康弘 伊藤広基 増進堂・受験研究社ショウガクコウガクネンジユウジザイサンスウ オオバヤスヒロ イ...
  • 立命館大学(後期分割方式・「経営...
    2021年版;No.532 大学入試シリーズ 教学社編集部 教学社リツメイカンダイガクコウキブンカツホウシキケ...
  • 立方体の切断の攻略 ([バラエテ...
    [バラエティ] 学研プラスリツポウタイ ノ セツダン ノ コウリヤク 発行年月:2012年11月 サイズ:ムッ...
1年生
考える力・プラス講座
  • 子供同士の遊ぶ約束事が不確定すぎる!どうしたら良い?
  • 【コスモスポーツクラブ】逆上がりの練習

この記事を書いた人

Eternal-tearsのアバター Eternal-tears

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

関連記事

  • 【考える力・プラス講座】小学校入学までに最低限しておきたいこと
    【考える力・プラス講座】小学校入学までに最低限しておきたいこと
    2018.05.21
  • 【考える力・プラス講座】4月号は問題1と2を逆にするべきだった。
    【考える力・プラス講座】4月号は問題1と2を逆にするべきだった。
    2018.05.10
  • 総復習【考える力・プラス講座】8月号
    【考える力・プラス講座】8月号の空間認知力の問題で抜群の認識力!
    2018.08.17
  • 【考える力・プラス講座】6月号の問題創作
    【考える力・プラス講座】子供の想像力がもはやドラクエに浸食されている
    2018.07.16

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

  1. ホーム
  2. 教育・習い事
  3. 【進研ゼミ】小学講座
  4. 1年生
  5. 【考える力・プラス講座】5月号の赤ペン先生の問題が難しすぎる
人気記事
  • 解答を書く為の下書き
    【考える力・プラス講座】5月号の赤ペン先生の問題が難しすぎる
    2018/06/15
    1年生
人気記事
  • 家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    家具蔵でダイニングテーブルを買いました!
    2013.12.07
    家具
  • 妊婦でも安心して食べられるのど飴
    妊婦でも安心して食べられるのど飴
    2017.09.23
    妊娠
  • KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    KEYUCAで買ったダイニングテーブル、不良品が届いた!しかも、これを商品として売っていると言われた!
    2013.12.05
    家具
  • あさイチ「大丈夫?保育の質」
    あさイチ「大丈夫?保育の質」
    2016.02.17
    あさイチ
  • パルシステムの勧誘が酷い…
    パルシステムの勧誘が酷い…
    2014.01.08
    日々のブログ
Category
  • お絵描き(5)
  • ライフスタイル(106)
    • あさイチ(28)
    • オススメ商品(16)
    • ゲーム(5)
    • テレビニュース(17)
    • ハンドメイド(5)
    • 家事【掃除&洗濯】(7)
    • 家具(8)
    • 家電(11)
    • 料理(2)
    • 旅行(1)
    • 転勤族(6)
  • 不妊(27)
  • 健康(72)
    • アレルギー(6)
    • 予防接種(12)
    • 病気(48)
  • 出産(8)
  • 妊娠(76)
    • 妊娠中期(24)
    • 妊娠初期(12)
    • 妊娠後期(15)
    • 妊娠超初期(8)
  • 小学校(62)
    • PTA(1)
    • トラブル(7)
    • 入学準備(8)
    • 小学1年生(26)
    • 小学2年生(14)
  • 幼稚園(80)
    • トラブル(10)
    • 入園準備(13)
    • 年中(27)
    • 年少(17)
    • 年長(11)
    • 転園(2)
  • 教育・習い事(87)
    • 【進研ゼミ】小学講座(9)
      • 1年生(5)
    • こどもちゃれんじ(8)
    • こどもちゃれんじ English(13)
    • コスモスポーツクラブ(22)
    • スイミングスクール(7)
    • チャレンジイングリッシュ(Challenge English)(9)
    • ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)(1)
    • 硬筆・習字・書道(3)
    • 英語教室(2)
  • 日々のブログ(19)
  • 流産(7)
  • 育児・子育て(439)
    • イベント(5)
    • トイレトレーニング(36)
    • 乳児(127)
    • 孫との関わり方(3)
    • 幼児(226)
    • 新生児(24)
    • 早期新生児(6)
    • 離乳食(4)
Archive
運営サイト
  • Gardeninglog
  • Handmadelog
  • MHlog
  • Aquariumlog
  • Lovelog
メールで購読

218人の購読者に加わりましょう

  • About
  • 育児・子育て
  • プライバシーポリシー

© 2020 Babylog.

目次
閉じる