病気– category –
-
病気麻疹大流行の兆し、大人世代は要注意!
ここ最近、麻疹大流行のニュースをやっていますね…。小さい頃に予防接種した人は、抗体が無くなっている可能性があるので要注意です。なんでもここ3年間日本では麻疹患者が居なかったそうです。いきなり麻疹大流行したのは、海外から持ち込んだテロ患者が... -
病気ヘルパンギーナに感染!幼稚園で感染症が流行中…
幼稚園から帰ってきて、暑い暑い!と言うので、なんかおかしいなと思って熱を測ったら…39度……orzよく我慢して幼稚園行ってきたなという感じ。。直ぐにダイアップ坐薬を挿入して、寝かせたら、即効で寝てしまいました…危ない…幼稚園で熱性痙攣起きなくて良... -
病気子供の喘息が心配で、マンションのベランダで喫煙する人への対策をしてみる
マンション暮らしになると、やはりこの季節の問題はタバコです…窓を開けていると、タバコの臭いが部屋の中まで入ってきて臭いです。昨日も深夜に臭いが何度か入ってきて、どうしたものかと…。【医者から子供の喘息の指摘をされている】子供が今まで2度ほど... -
病気子供が坐薬を嫌がる時の対処
うちの子は高熱になると熱性痙攣になりやすいようで、38度を超えたらダイアップ坐薬を使います。ただ、坐薬って固いので、痛い痛いと嫌がります。でも、嫌がらない方法があるんです。【座薬に馬油かワセリンを塗ってから入れる】妹に子供が坐薬入れるの、... -
病気OS-1(経口補水液)を飲むと、病気の治りが速い
インフルエンザや風邪で子供や私がOS-1飲んで分かったのですが、OS-1飲むとめっちゃ治りが早いです。【ケース1:インフルエンザA型の子供にOS-1】2月に子供がインフルエンザAで一週間寝込んだ時のことです。水分補給をさせようと思っても、お茶など中々飲... -
病気熱性痙攣は6歳になるまで油断できない。
熱性痙攣は6歳になるまで治まってくる傾向にあると言われています。我が子は2歳の時に1度発症し、その後ダイアップ坐薬で予防していましたが、4歳になって果たしてまだ必要なのか疑問に思いました。それが今回の油断してしまった経緯です。自宅近くの病院... -
病気インフルエンザ「二峰性発熱」に注意
完全に油断しました…子供がもう完全に良くなり、病院に登園許可証を貰いに行って自宅に帰ってきた所…寒気が半端なくて、子供がお腹空いたと言ってるのを我慢して、一緒に布団の中に速IN熱測ったら38.6度…ええぇ!!解熱から2日経ってるよ…なんで!?インフ... -
病気インフルエンザ看病7日目にして、ママに移る
子供のインフルエンザ看病7日目にして、インフルエンザにかかってしまいました…全身の節々が痛いので、インフルエンザA型に間違いないでしょう。夜に40度近くまで上がり、そこから一気に熱が下がって、朝には平熱36.8度まで下がりました(^_^;)ずっと小康状... -
病気解熱剤使用は医師によって判断が分かれてる。
かかりつけ医はいるものの、隣の市に引っ越しをしたので、中々通いづらくなり、土曜日の場合は、かかりつけ医に行きますが、それ以外の平日にどこに行くべきか病院を色々渡り歩き、急な発熱で市内の夜間救急センターに行ったりもして、いろんな先生に診て... -
病気臭いがキツすぎる柔軟剤が子供に与える悪影響
子供が幼稚園のYシャツを忘れてきて、その旨を連絡帳に記載した所、記載した当日に洗われたYシャツと、連絡帳にはお友達が間違って持って帰ってしまった事が書かれていました。しかし、洗われたYシャツは柔軟剤の臭いがきつ過ぎます。このまま子供に着させ...