年中– category –
-
年中5歳児、漢字の練習をする
国語のマスノートを買ってあげたら、自分からひらがな・カタカナの練習をするようになりました。ひらがな・カタカナは幼稚園で練習していて、読み書きが殆ど出来るようになっています。お友達に優秀な子がいて、我が子を含めた5人くらいのグループのお友達... -
年中夏休み明けのボケで、英語教室の教材を持たさなかったら…
幼稚園から9月と10月のスケジュールをもらったのですが、何を勘違いしたのか、金曜日に書かれていた英語教室は幼稚園時間内のものなのに、課外授業だと思ってしまった…夏休み明けのボケかな。。課外授業の英語教室は木曜日なので、教材を忘れていった木曜... -
年中台風12号の影響で5日は休園に。
帰宅したら、幼稚園から早々にお知らせメールが届き、台風12号で5日は休園が決定したそうです。こんなに早く決めて、対応が早くて凄く助かります。まだ金曜日の時点で休園が決まりましたよ。前の幼稚園は当日ギリギリまで決められず、当日の朝7時に連絡が... -
年中延長保育に預けて映画を観に行きました。
福岡に引っ越して、私実家が遠くなってしまったので、旦那と映画を観に行くには、子供を幼稚園の延長保育に預けて行くしか方法がありません。この日はまだ午前保育だった為、延長保育に預けるにはお弁当を作らなければいけませんでした。頑張って作りまし... -
年中幼稚園が始まった!
ようやく幼稚園が始まりました!夏休み前半は毎日平仮名と英会話、アルファベットの練習とやりましたが、後半は私が作り物をした影響で、一人遊びする時間が多かった…反省。とは言え、毎日コツコツやっていたので、概ね良い方か?夏休み明け3日間は午前保... -
年中子供の夏休みのお勉強進捗状況
お勉強を毎日コツコツやっていますが、中々…中々難しいですな〜と思い、今の進捗状況をここに報告したいと思いますw【買った教材】まずは使っている教材リストです。 英語カード 幼児から たのしい会話編 徹底反復たかしま式ひらがなれんしゅうちょう 徹... -
年中【幼稚園の面談】保護者が負担になるイベントへの配慮
今月クラス懇親会があり、担任の先生から子供の様子や、夏休みの生活について、クラスや家での困っている点などの話し合いがありました。そして、その懇親会で、もう10月に行われる運動会の担当決めや、バザー(11月)や講演会(9月)の説明が行われ... -
年中【幼稚園の面談】幼稚園が開放的で親が見通せることができるようになった!
前の幼稚園では個人面談というのが一切ありませんでした。なので、子供が幼稚園でどう過ごしているのか…全く見通すことが出来ませんでした。そう…閉鎖された幼稚園という感じですね。個人面談は1回もなかったですし、連絡帳に子供の様子を聞いても、意思疎... -
年中【幼稚園の面談】何事も楽しく!がモットーの指導方針
今の幼稚園では何事も楽しくをモットーとして、子供に指導しているそうです。その影響が夏の発表会で子供の表情にも出ていたので、とても満足しています。前の幼稚園では、親に魅せるイベントはそれなりの仕上がりでした。年少なのにも関わらず、踊りや体... -
年中【幼稚園の面談】幼稚園の環境で、子供が物凄く変わった!
今の幼稚園は人懐っこい子が多くて、幼稚園に見学して入る予定のクラスに案内された時に、クラスの子が私と子供を囲んで挨拶してきてくれました。我が子は人見知りな子供ですが、人懐っこいお友達が多くて、直ぐにクラスに馴染んだようです。この点が子供...