MENU

どうぶつしょうぎ、買いました!

そろそろ一緒に遊べるゲームが欲しいと思い、
物色していた中で見つけたのが「どうぶつしょうぎ」。

しょうぎの入門編に作られたもので、
対象年齢が4歳からというのもあって購入してみました。

購入の決め手は、

  • ルールが分かりやすい
  • 直ぐ決着が付く
  • 子供ウケするもの

なんせまだ勝ち負けも理解しているか微妙なところなので、
本当に単純で分かりやすいものを選びました。

しかも旦那も私も将棋のルールは知らない…。
なので、どうぶつしょうぎのほんも一緒に購入。

本の中身は絵入りで絵本っぽい感じで分かりやすくルールが説明されているので、
子供に読んで聞かせる感じで教えています。

ルールを覚えるまで時間かかると思いますが、
毎日根気よく教えこませようと思います(;´∀`)

目次

▼通常のどうぶつしょうぎ

おでかけどうぶつしょうぎ☆どうぶつ将棋

持ち運びに便利な携帯版です。しかもマグネットになっています。

どうぶつしょうぎ特選

我が家が買ったのがコレ。
純国産のヒノキを使用した安心な日本製ということもあり、
長く遊べる丈夫なものを選択しました。

紙だとビリビリ破いちゃったりするので…
木のほうが良いかなと、ちょっと高いけれど、
届いて開けた瞬間、ヒノキの良い香りがしたので、
どうぶつしょうぎ特選を買ってよかったと思いました。

ごろごろどうぶつしょうぎ

どうぶつしょうぎのもうちょっと難しくしたバージョン。
12マスに慣れたら、ステップアップに良いと思います。

ハンカチ盤、桐箱入りおおきな森のどうぶつしょうぎ(幻冬舎エデュケーション)

こちらも購入しました。
桐箱入りのものが在庫僅かだったので、今のうちに確保しておこうと思いまして…。
既にプレミアがつきつつあったので、
ギリギリで定価で買うことが出来ました。
盤は布です。

正直おおきな森のどうぶつしょうぎ【ニュータイプ】と悩みました。
盤が厚紙?で観音開きになっているのですが、
薄さに子供がグチャグチャにする心配があったので、
盤が布である「幻冬舎エデュケーション」を買いました。
ただ、布も折り目で平らにならないという欠点があって、
本当に悩みました…。

他にまわし将棋など他のゲームも出来るのが決め手となって、
早めの購入になりましたw

福井に住んでいる友人に教えてもらったのですが、
「どうぶつしょうぎ」に似た「きょうりゅうしょうぎ」もあるそうです。

見る限りルールも変わらないようで、
男の子なら「きょうりゅうしょうぎ」が良いかもしれません!

我が家は耐久性を考えて、ヒノキのどうぶつしょうぎを選択しました。
きょうりゅうしょうぎ」でヒノキverがあれば買っていたのですが…

盤が厚紙だと、子供が…薄い部分を剥がすんですよね…
※既にこどもちゃれんじで経験済なのです(´Д⊂グスン

昨日の夜に早速届いて、
寝る前にちょっと教えながら遊んだのですが、
ルールを覚えさせるのが大変です。

というのも、自分で好きなように遊びたいから、
自由に動かそうとする(;´Д`)

それはダメだよ、こっちかこっちしか行けないよ。

と教えると、布団に寝っ転がっていじける…

でも、

ルールを覚えないと一緒に遊べないよ!

って言うと、起き上がって遊ぼうとする。

頑張れ、ママ。
毎日コツコツ教えこませるんだ…

と心のなかで呟いて、
忍耐力との戦いになっていますw

正直、どうぶつしょうぎのほんを買って良かった。
絵本を読む感覚で、
図を見てもらいながら読んでいます。

これがないと集中力続かないだろうな…。。

ルールを覚えて遊べるようになったら、
ボケ防止の為にジージと遊ばせる予定w

毎日新聞の将棋欄を切り取っては、
パソコンに入力しているので、
たまには人間で対戦しなさいとwww

このどうぶつしょうぎ、
うっかり大人が油断すると子供が勝つそうなので、
子供がうまく知恵を付けて、
大人を負かす図を見てみたいw

特に旦那が負けて本気で悔しがる所を見てみたいw

そんなわけで頭を使って遊ぶ、
単純だけど奥が深い「どうぶつしょうぎ」買ってみました。

ボードゲームの入門編としても良いと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次