乳児– category –
-
乳児ズリバイ開始!
9月16日で生後9ヶ月になり、9月12日にズリバイ始めました!【やや遅めでズリバイ開始】息子の場合はズリバイせずに、いきなりハイハイだったので、子供の成長は本当に個人差あるなと思いました。私の場合、自然に任せるスタンスなので、練習とかさせていま... -
乳児影で遊ぶ0歳児
夜、寝ない時は眠気が来るまで、側に居て放置モードにしています。無理に寝かせようとしても、返って覚醒モードになるので、逆効果。放置モードで眠くなってくると、「ねんね!ねんね!」と騒ぎ出すので、そのチャンスを狙って添い乳すると完落ちしてくれ... -
乳児生後7ヵ月目突入!
早いものでもう生後7ヶ月になってしまいました。子供の成長が本当にあっという間で、時間の流れが恐ろしい…。離乳食も2か月目に入り、2回食となりました。【おしゃべり大好き!】娘はおしゃべりが大好きで、独り言で話しているような感じはずっとしていま... -
乳児とびひが治らない原因が判明
とびひで3回立て続けに病院に駆け込み、前回とびひの原因の菌を突き止めるべく培養検査となりました。培養検査の結果が出たので、まとめました。【メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が原因だった】培養検査の結果、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA... -
乳児とびひが治らない…
昨日で3回とびひの治療の為、病院に駆け込みました。抗生物質を飲んで、塗り薬もきちんと塗っても、治りきらずにまた病院に駆け込む状態が3回続いています。薬が効かない?抗生物質は5日分だされて、1回目に出された薬が余り効かなかったようで、2回目行っ... -
乳児ママ!ねんね!とギャン泣きする
後もう少しで生後6ヶ月になるのですが、既に意思疎通ができている状態でビックリです。ギャン泣きになると特に分かりやすくて、もう訴えていることが分かりやすいので、ちゃんと対処してあげると泣き止むという。普通は生後10ヶ月前後で話すようになるらし... -
乳児4ヶ月健診でも生後5ヶ月目
生後5ヶ月になって、やっと4ヶ月健診を受けることができました。本来なら生後4ヶ月目で4ヶ月健診なのですが、かかりつけの病院の健診枠の予約が埋まっていた為、5ヶ月になってしまいました。【低出生体重児だった娘も平均に!】2500g以下で産まれた赤ちゃ... -
乳児初めて娘が「ママ」と言った日
娘はおしゃべりが大好きなようで、いつもムニョムニョと独り言や、一緒に会話したりして遊んでいたんです。息子も妹を激可愛がりして、もう妹ちゃん構ってモード全開。COVID-19の中で、癒しの存在である娘がいて、家族内が明るいです。【4ヶ月22日(20週4... -
乳児生後4ヶ月
5月になり、あともう少しで5か月になりますが、生後4か月の様子をまとめました。【授乳について】娘はお腹いっぱいまで飲まない性格で、両乳で15分くらいで授乳時間が終わってしまいます。その代わり、授乳感覚が2時間〜3時間と普通ならもう少し間隔が空く... -
乳児かかりつけの病院のBCGが在庫切れ&入荷未定に…
日本のCOVID-19の重篤化が抑えられているのはBCGの影響かもしれないという研究が発表された影響で、本当にその時必要な乳児にBCGが行き渡らなくなる現象が起きています。【BCGは生後5ヶ月から定期接種】BCGは通常は生後5ヶ月(医師の判断で3ヶ月で打つ乳児...