MENU

やる気’ON’の極意【あさイチ 凄ワザQ 】のメモ

将来の子供のやる気を伸ばす方法をあさイチで特集していたので、
メモしておきました。

うちの子もお片づけをして欲しいとき、
片付けてる途中で遊んでしまい、
ついついくまモンに助けを求めてしまいます。

そして今日あさイチの内容を実践してみたところ、
ビンゴ!でちゃんとした!
小さい子でも通じます!是非お試しあれ!

やる気を育むことを重視した都内の私立高校
志願者数2倍

中学3年生全員にアンケート。
アンケート結果を保護者会で発表して、
親に思春期の子供の気持ちを理解してもらう

アンケート結果の順位

やる気を上げる親の言動

1位ご褒美があるとき
2位頑張ったものを認められた時
3位褒めまれた時

やる気を下げる親の言動

1位〜しなさい
3位その他
4位みとめてくれない
5位〜しちゃだめ

「〜しなさいでは」なく、
選択肢をあげる

選択肢をあげて自分で選んで決める=プライドを与える。

▼ストップウォッチで5?(秒か分)後キッチリストップしてみる。

選択肢を選べる場合と選択肢を選べない場合を比較

自分で選んで決めた方が成功率高い。
自分で選んで決めると成績も上がる効果。

「〜しなさい」に代わる言葉は?

アドバイスする…「〜したほうがいいんじゃない」
表情はやわらかくても 命令と同じ

見通しを述べる「〜しないと後で大変よ」

脅かし
→判断する力をなくす
→悪いイメージへの誘導

認めてあげることが大事。 

低学年の子供の場合
→こういうふうにするといいんだよと見せてあげると良い。

親がぐっと我慢して、選択肢を与える。

勉強のやる気を見せない

勝負に関する脳神経外科医

普段、宿題の前にゲームしちゃう。

一定の場所で勉強する事が大事

あっちこっち勉強場所があると、
脳がちゃんと働かない。

好きなものが近くにあると、
ご褒美を先にもらったようなもの。
→すべて片付ける。

やる気を出す勉強の姿勢

やりなサイではなく、やるゾウと言う。

少し前に倒す姿勢
→視界が狭まり、余分なものが見えなくなる。

猫背はダメ。
体軸をまっすぐにした姿勢

ぐっと目を閉じて一旦環境を整える

大人と子供の違いは?
基本的に同じ。子供にも大人にも通じる

やる気が続かない

集中して続かない。

褒め言葉とやる気を研究して30年。

二人の関係が縦の関係に固定されているのがダメ。
命令で縦の関係になってしまう。

斜めの関係。
お兄ちゃんとか少し遠くから言う

提案する言葉を使うのがポイント。
こっちの方を先にやったほうがいいんじゃないかな?と言い換える。

子供の間違いを指摘するタイミング。

斜めの関係でもタイミングを間違えるとダメ。

漢字の書き順を間違えた時、いつ指摘する?

×1.間違えたらすぐ
○2.その字を書いた後
×3.1ページ終えた後

間違えたら直ぐ指摘すると、
達成感が得られない。

1ページ終えた後だと間違って覚えてしまうので×

動作が完結してから指摘する。
本人の納得充実感が大事。

間違えてもできたら褒める。

小さい子の場合、同じ目線で一緒にやる→自我の芽生えを見て。

褒められる待ってあげる→報酬を活性化すると嫌なところに関する拒否感が和らぐ。

苦手意識の壁を越える

なぜ宿題にやる気が起きないのか?聞いてみる。

林さんおすすめの方法

お母さんが一緒に椅子に座る
お母さんがウォーミングアップ用の優しい問題を作る。
できたら褒める。

線条体を刺激する。

ウォーミングアップ用の問題は何の教科で作る?

◯1.得意な教科
×2.苦手な教科

自分の好きなものからやると脳のやる気スイッチが入る。

小さな成功体験を積み重ねる

お母さんに取り掛かるときのスタートの合図をする。

体のセンターを押す。
背中を軽くぽんと叩く。

こうやるとやる気が途切れ無い。
お母さんが席を立っても大丈夫。

成功体験=ご褒美→やる気に繋がる

内なる喜び、自分で喜ぶ→意欲に繋がる

内なる喜びをどう育成していくか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?