だいぶ前から子供にご飯がくっつきにくいお茶碗を使わせています。
子供にとって、
お茶碗に付いたご飯を最後まで取るのは、
まだ不器用なので一苦労。
スプーンで取れなくて、
最終的には手で取って食べてしまう(;´∀`)
イオンで旦那と二人でブラブラ買い物していた時に、
しろたんのご飯がくっつきにくいお茶碗を発見し、
これ可愛くない?
いつもご飯が取れなくてイライラして手で食べちゃってるから、
これならご飯が取りやすいし、
カワイイから気にいるんじゃない?
それにそろそろちゃんとお茶碗買ってあげたいから…
と旦那を説得して、買ってみましたw
お茶碗の中は凹凸になっています。
まさしく、あのご飯がつかないしゃもじみたいな感触です!
勿論、このお茶碗は陶器で出来ています。
なので、
お茶碗にご飯がくっつきにくい構造になっていて、
子供もスプーンで掬いやすいようですね。
しろたんというキャラクターだったのですが、
子供もしろたんを気に入ったようで、
すぐに使ってくれました。
というのも、こでこ…
こだわりがあるようで、
いつも使っているものじゃないと、
これ僕のじゃない!こっち!
と言って時々ママを困らせます。
しかも頑固で強情なので、
ママがいつも根負けします。。
それまでお茶碗も、
無印良品の四角いお皿を使っていたのですが、
そろそろお茶碗で…と思って、
小さい無印良品のお茶碗を使ってみたら、
これ違うよ!
と全力で拒否されてしまいました…。
でも、
ご飯がくっつきにくいお茶碗を渡していたら、
カワイイと言って気に入ったようで、
文句も言わずに使っていますw
なんて分かりやすい、現金な奴めw