妊娠初期– category –
-
妊娠初期【妊娠15週3d】福岡市から引っ越して初めての妊婦健診
初期胎児ドックから3週間、やっと妊婦健診です。その間、福岡市から関東に引っ越して、7時間かけて移動し、飛行機や高速バスに乗ったりして、まだ初期妊婦だった私は、1ヶ月の妊婦健診まで不安いっぱいでした。7年ぶりに出産した病院へ福岡市でお世話にな... -
妊娠初期初期胎児ドック【夫婦の決断編】
もし初期胎児ドックで染色体異常があったらどうするか?、という夫婦の話し合いのまとめです。出生前診断をするには夫婦の話し合いが不可欠です。もし初期胎児ドックで染色体異常が見つかったら、次のステージはどうするのか?とか、話し合いました。【初... -
妊娠初期初期胎児ドック【診断編】
出生前診断をするべきか。妊娠したら喜びだけでなく、前回の稽留流産と、染色体異常が頭の中にあって、常に不安との戦いでした。不妊治療は妊娠したら終わりではないし、妊娠したら次の壁が待っています。年齢的にやはり出生前診断は考えておかなければな... -
妊娠初期初期胎児ドック【予約編】
年齢的にハイリスク妊婦に当たるので、やはり出生前診断は受けるべきだろうという思いから、旦那と相談しました。病院によって確定診断までの経緯が異なる通っている婦人科の看護士さんと相談すると、「うちではもういきなり羊水検査を勧めています」と言... -
妊娠初期妊娠初期のむくみに鍼灸
妊娠4週の2週間前あたりから、朝起きた時に足がちょっとパンパンで、浮腫んでいるのかも…と思っていました。【妊娠初期の足のむくみ対策】寝る時に足を高くすると良いと言うことは以前から知っていたので、いつも足が少し高い状態で寝ています。それでもや... -
妊娠初期吐き悪阻、食べ悪阻に鍼灸が効いた!
初めて吐き悪阻と食べ悪阻を経験して、悪阻の辛さを実感しています。というのも、第一子は吐きつわり&食べつわりが殆どなく、常に眠たい&怠いだったので、ひたすら寝ていた状態でした。ですが、今期は気持ち悪くてキツイです。【悪阻にも波がある... -
妊娠初期【妊娠8週目】つわりで食欲減退モード
胃もたれというか吐き気が常態化していて辛いです。おまけに食後は動悸が激しくなったりするので、横にならないと倒れそう。子供を幼稚園に送り出して、一人になった時は他の事をやる気力が起きないんですよね。部屋の掃除をして、洗濯を干して、朝食の後... -
妊娠初期妊娠7週目の妊婦健診
10:40から予約で終わったのが11:50。結構待たされてしまい、11時頃からお腹が空いてグゥグゥ。しかも眠気もきて、更にずっと硬い椅子に座ってるとしんどくて、お腹が張って辛かった〜もうちょっとふかふかで深く座れるソファだと助かるんだけれど💦... -
妊娠初期母子手帳は、出産予定日の確定で貰えます。
赤ちゃんの大きさから、予定日が確定しました。たった2週間で、卵の状態から、目と耳と手と足らしきものが分かるようになりました!毎回フィルムに撮ってくれるので、成長っぷりが凄く分かる!ちょっとグロテスクですけどねwでも、本当に命って神秘的です... -
妊娠初期妊娠初期の悪阻(つわり)
私の場合、悪阻っぽい症状が出たのは、妊娠して大体8週くらいでしょうか。まず悪阻として最初に現れた症状は、下痢です。何か変な物食べた影響なのか、最初気にしていたのですが、比較的便秘気味なのに毎日続くのと、酷い時は、冷汗と脂汗が同時に来て、真...
12